はじめに

皆さん、こんにちは。
我が家は数日前、夫婦ともに熱発し、仕事を休むこともありました。今は解熱しましたが、今度は息子の体調が怪しくなってきました。気管支が狭くなり、呼吸音が「ヒューヒュー」と言っています。鼻水もダラダラ…。パパっちも空咳が続いているので、早く体調を万全にしたいところ。
さて、本記事の本題ですが、今月も毎月恒例の総資産額を集計したので報告します。集計作業は7月28日に行いました。
庶民的家族の資産公開(2025年7月)

2025年7月の資産額は6,073万円でした。
資産運用を始めて、初めて我が家の資産が6,000万円を突破しました。もちろん過去最高額です!!!先月比で約460万円の大幅増加。
先月よりも確実に資産は増えていると思っていましたが、これまでの最高額であった5,860万円(2025年1月)に届いているかどうかと考えていました。ところがどっこい、見事に過去最高額を更新し、初の6,000万円突破となりました。
この1か月の雑感

7月28日に資産を集計した際、我が家が主に投資しているS&P500は、1か月で4.68%上昇していました。

一方、USD/JPYの為替レートも、この1か月で2.41%上昇しています。
毎月2時間近くかかる資産額の集計作業ですが、今月はとても待ち遠しく、そしてワクワクしながら作業することができました。それはやはり過去最高額更新の期待があったからです。
円安は嬉しくありませんが、それでも初の6,000万円突破は、ママっちとハイタッチで喜びを分かち合いました。目標額の6割に到達です。しかし、6,000万円を超えている額は70万円程度。今後1か月で1%強下落すれば、すぐに6,000万円を割ってしまいます。株価は自身の努力でどうにかなるものではありませんが、気を引き締めて資産運用を断行します。
当ブログは2024年に「2034年に庶民的家族の資産が1億円に到達すると考える根拠」を執筆しました。
当時と資産配分は変わっていますが、毎年の目標額に変わりはありません。
2025年末の目標額は4,239万円です。現在はその目標を大きく上回り、達成率143.3%(+1,834万円)となっています。
2022年3月からの資産推移

我が家は2034年に資産1億円を目指しています。グラフを見てわかるとおり、ここまで順調に資産形成が進んでいます。今後も気を緩めることなく、家族一団となってセミリタイア(経済的自立)を目指します!
まとめ
⚫︎2025年7月の総資産額は過去最高額の6,073万円でした
⚫︎初の6,000万円突破に、夫婦で喜びを分かち合えたとても嬉しい1日となりました
高所得でなくても絶対にセミリタイア(経済的自立)してみせます!
読者の皆さまが少しでも豊かになりますように!!
コメント