🪙資産運用 【米国株】世界経済との強い繋がりを示唆 米国株と世界経済の連動性 今回は2024年一年間の株価を統計学的に比較してみたいと思います。著者は理学療法士として働く傍ら、研究も行っています。国際学会で賞をいただいた経験もあります。今回はその知識を活かして米国株と世界経済の繋がりを調べてみました... 2025.01.16 🪙資産運用
🪙資産運用 2034年に「セミリタイア」を目指す我が家のシミュレーション 読者の皆さん、こんにちは。2024年も早1週間が過ぎましたね。さて、我が家は2034年にセミリタイア(経済的自立)を目指し、計画的に資産運用を進めています。そこで2025年に突入したこともあり、この計画が順調に進んでいるのか再度シミュレーションを行いました。 2025.01.07 🪙資産運用
🪙資産運用 総資産「5,824万円」の資産配分を分析(2024年12月) 前回の記事では我が家の総資産額を集計し、公開しました。集計の結果、我が家の総資産額は5,824万円であることが分かりました。しかし、これでは全体の数字のみで、資産配分の内容が分かりません。そこで本記事では我が家の総資産額の内訳を分析し、報告します。 2025.01.04 🪙資産運用
🪙資産運用 【総資産額公開】庶民的家族 夫40歳 妻36歳 息子3歳 共働き(2024年12月)過去最高額更新! 読者の皆さん、明けましておめでとうございます。2025年がいよいよスタートしましたね!時が経つのは本当に早いものです。さて、新年最初の記事として、我が家の総資産を報告したいと思います... 2025.01.01 🪙資産運用
🪙資産運用 【300株】IPO当選 2024年は8銘柄目の当選。全て初値で売却しました。 読者の皆さん、こんにちは。2024年もいよいよ年末が近づいてきました。今年もあっという間に過ぎ去り、気づけば残りわずかとなりましたね。さて、先日IPOに当選しましたので、そのご報告です。今年は特にIPOの運が良く、今回で2024年は8銘柄目の当選となります。当選した銘柄は... 2024.12.23 🪙資産運用
🪙資産運用 【朗報】S&P500の手数料引き下げ S&P500を主力とする我が家への影響は? eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬率が引き下げられますね。我が家ではS&P500を中心に投資をしており、S&P500の運用額は35,776,836円です。この金額を基準に考えた場合、運用コストがどのように変わるかを計算してみました。 2024.12.20 🪙資産運用
🪙資産運用 【2025年投資戦略】新NISA 我が家はこれで行く 2025年の新NISA枠をどのように活用していくかについて、明確な方針を決定しました。NISA制度を最大限に活用することで、効率的な資産形成を目指します。ここでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠に分けて具体的な戦略をご説明します。 2024.12.08 🪙資産運用
🪙資産運用 【改悪】年利が12%から6%に低下(auカブコム証券 × auPayカード)今後の我が家の方針はどうする? auカブコム証券のクレカ積立が改悪 懸念していた事態がついに現実となりました。それは、「証券会社×クレカ積立」サービスの改悪です。auカブコム証券では、これまでレギュラーのauPayカードでも提供されていた1%の還元率が、2025年1月10日引き落とし分から... 2024.12.05 🪙資産運用
🪙資産運用 総資産「5,630万円」の資産配分を分析(2024年11月) 資産配分を分析 前回の記事では、我が家の総資産額を集計し、公開しました。集計の結果、我が家の総資産額は56,297,663円であることが分かりました。しかし、これでは全体の数字のみで、資産配分の内容が分かりません。そこで本記事では我が家の総資産額の内訳を分析し、報告します。 2024.12.02 🪙資産運用
🪙資産運用 【5,630万円】庶民的な3人家族の総資産額公開(2024年11月) 皆さん、こんにちは。最近はやたら寒くなってきましたねー。福岡も急激に寒くなり、パパっちは今週からダウンジャケットを解禁。さて、2024年11月も後半となり、毎月恒例の資産集計を行いましたので、結果を報告します。庶民的な3人家族の総資産額は... 2024.11.29 🪙資産運用