【夫婦のボーナス公開】25%カットでも前向きに!我が家の使い道は“積立投資一択”

夫婦のボーナス公開

皆さん、こんにちは。
6月30日は待ちに待ったボーナス支給日でした。夫婦ともに25%カットという辛いボーナスでしたが、それでもやっぱり嬉しい気持ちの方が強いです。

本記事ではパパっち(40歳・理学療法士11年目)ママっち(37歳・看護師16年目)のボーナス明細を公開していこうと思います。ちなみに今回のボーナスは1.5か月分でした。

この情報が誰かの参考になれば幸いです。

パパっちのボーナス明細(40歳・理学療法士11年目)

ママっちのボーナス明細(37歳・看護師16年目)

夫婦の合計手取り金額

2025年6月のボーナスは、夫婦合計で手取り470,243円でした。

DC(企業型確定拠出年金)の掛け金として夫婦ともに180,000円(合計360,000円)差し引かれているので、手取り金額と合わせると830,243円になります。総支給額は939,749円でした。25%カットがなければ100万円に届いてたのに…

くぅ〜…悔しいっ!!!

我が家のボーナスの使い道ですが、”全額資産運用”に回す予定です。とは言っても一括で全額投資するわけではなく、毎月の積立投資資金に充てます。

我が家は現在、毎月夫婦で合計30万円の積立投資を行っています。

  • つみたてNISA:20万円
  • iDeCo:4万円
  • DC:6万円

30万円のうちDCの掛け金6万円はボーナスからの引き落としです。なので毎月口座から引き落とされる金額は24万円です。しかし、今の給与で毎月24万円の捻出はとても難しいので、その補填としてボーナスを利用します。

幸い、我が家は住宅ローンや自動車ローンがないためボーナス払いもありません。唯一のローンはパパっちの奨学金のみです。奨学金もありがたいことに無利子でお借りできていたので、慌てて返済せずに資金を資産運用に回すことができています。ボーナスをフルで投資にまわせるのが我が家の強みです!

ボーナス25%カットという、悲しく、失望感も生まれるような出来事ですが、めげずに前を向いて進んで行こうと思います。

まとめ

⚫︎2025年6月、夫婦そろってボーナスが支給され、手取り合計は470,243円でした

⚫︎ボーナスは「使う」より「増やす」方向へ。毎月の積立投資資金として有効活用する予定です

⚫︎奨学金以外のローンがないため、ボーナスをフルで投資にまわせるのが我が家の強みです

高所得でなくても絶対にセミリタイア(経済的自立)してみせます!

読者の皆さまが少しでも豊かになりますように!!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

外国株式ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました