庶民的家族– Author –
-
【300株】IPO当選 2024年は8銘柄目の当選。全て初値で売却しました。
🪙資産運用少し早い我が家のクリスマス 読者の皆さん、こんにちは。 2024年もいよいよ年末が近づいてきました。今年もあっという間に過ぎ去り、気づけば残りわずかとなりましたね。そんな中、我が家では週末に少し早いクリスマスパーティを開催しました。息子も3歳に... -
【朗報】S&P500の手数料引き下げ S&P500を主力とする我が家への影響は?
🪙資産運用eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が信託報酬率を引き下げる 出所:三菱UFJアセットマネジメント株式会社 ついに、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の 信託報酬率 が 0.09372%以下 から 0.08140%以下 に引き下げられる... -
息子が3歳に!成長と感動を共にする特別な絵本「たんじょうびのひに」
🏠日常生活息子が3歳になりました。そして素晴らしい絵本の思い出 今月で我が家の息子が 3歳 になりました。はたらく車が大好きな男の子です。子どもの成長は本当にあっという間ですね。これまでの3年間、喜びや感動、時には大変なこともありましたが、振... -
【公開】ボーナス明細 夫婦ともに支給されました(2024年12月)
🏠日常生活夫婦ともにボーナスが支給されました 皆さん、こんにちは。今月は待ちに待ったボーナス支給月です!我が家でも夫婦ともにボーナスが支給されました。しかし、今回の結果は手放しで喜べるものではありませんでした。 https://twitter.com/journey_to_lbt/st... -
【驚愕】格安SIMの普及率 多くの人が固定費削減に取り組む余地があります
👛節約日本通信SIMは超優秀 著者であるパパっちは、2024年11月からiPhoneの通信契約を日本通信SIMの「みんなの合理的プラン」に変更しました。 https://journey-to-fi.com/nihon-tsuushin-sim-1390/4521/ このプランは、月額1,390円(税込)で20GBのデータ通信が... -
【2025年投資戦略】新NISA 我が家はこれで行く
🪙資産運用2025年の新NISA方針について 2025年の新NISA枠をどのように活用していくかについて、明確な方針を決定しました。NISA制度を最大限に活用することで、効率的な資産形成を目指します。ここでは、「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の2つの枠に分けて具体的... -
【改悪】年利が12%から6%に低下(auカブコム証券 × auPayカード)今後の我が家の方針はどうする?
🪙資産運用auカブコム証券のクレカ積立が改悪 懸念していた事態がついに現実となりました。それは、「証券会社×クレカ積立」サービスの改悪です。auカブコム証券では、これまで レギュラーのauPayカード でも提供されていた 1%の還元率 が、2025... -
総資産「5,630万円」の資産配分を分析(2024年11月)
🪙資産運用資産配分を分析 前回の記事では、我が家の総資産額を集計し、公開しました。 https://journey-to-fi.com/soushisan-5600-syomin-2024-114760/4760/ 集計の結果、我が家の総資産額は56,297,663円であることが分かりました。 しかし、これでは全体の数字のみ... -
【5,630万円】庶民的な3人家族の総資産額公開(2024年11月)
🪙資産運用はじめに 皆さん、こんにちは。 最近はやたら寒くなってきましたねー。福岡も急激に寒くなり、パパっちは今週からダウンジャケットを解禁。 先日、福岡県飯塚市の麻生大浦荘に家族で紅葉を見に出かけました。まだ見頃を迎えていませんでしたが、日本の『和... -
【32.4%】庶民的家族の貯蓄率(2024年10月)
🏠日常生活庶民的家族の家計簿と貯蓄率(2024年10月) 今月も夫婦で恒例になっている、家計簿の見直しを行いました。我が家はZaimで家計簿を記録しています。無料版でタイムラグがあることから、毎月20日以降に、先月の家計簿の見直しを行っています。まずは貯蓄率の...