【運用実績公開】企業型DCの評価益+343万円!iDeCoも堅調(2025年8月)

DCとiDeCoの運用実績公開

皆さん、こんにちは。

今日は3連休最終日ですね。福岡県は3日間とも生憎の雨…。息子とプールに行く予定でしたが中止しました。デパートでミスタードーナツを食べたりして、ゆっくりとした三連休を過ごしています。

さて今回の記事ですが、投資報告第三弾です。

第一弾では「旧つみたてNISA」と「新NISA(つみたて投資枠)」、第二弾では「新NISA(成長投資枠)」と「ジュニアNISA」の運用成績を公開しました。

第三弾となる今回は「企業型確定拠出年金(DC)」と「個人型確定拠出年金(iDeCo)」の運用成績を公開します。

では早速、運用成績を見ていきましょう。

企業型確定拠出年金(DC)の運用成績

私たち夫婦はともに、先進国株式を毎月3万円(夫婦で合計6万円)積み立てています。加入しているDCの商品に「S&P500」や「全米株式」に連動する商品がないため、その中で最も優良であると考える先進国株式に投資しています。

成績はともに元本の倍ほどに膨れ上がっています。何もせず、ただほったらかしているだけで評価益がプラス343万円……インデックス投資って最高ですね。

次はiDeCoの運用成績です。

個人型確定拠出年金(iDeCo)の運用成績

iDeCoは毎月2万円ずつ(夫婦で4万円)積み立てています。投資先は我が家の主力であるS&P500。

まだ投資元本が小さいことから、時価評価額は50万円未満、評価益も10万円未満です。

しかし、昔とは感覚が全然変わってきました。30歳で再就職し、当時は貯金がほぼゼロでした。資産運用を始めようとした時、とある方のブログで「まずは100万円貯めなさい」という言葉を目にし、どうやって貯めようかと考えたのを覚えています。それが今では夫婦合計ですが、6,000万円以上の資産を保有しています。当時の自分が想像もしていなかった金額です。

再就職したてのパパっちであれば絶対に「まだ投資元本が小さいことから」とは言えなかっただろうな、と思う今日この頃です。資産運用に感謝!インデックス投資に感謝!!

まとめ

⚫︎「企業型確定拠出年金(DC)」と「個人型確定拠出年金(iDeCo)」の運用成績を公開しました

⚫︎インデックス投資の魅力である「積み立てを続けるだけで、後は何もしない」の効果を実感できる運用成績となっています

高所得でなくても絶対にセミリタイア(経済的自立)してみせます!

読者の皆さまが少しでも豊かになりますように!!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

外国株式ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました