【子育て家計簿】8月の貯蓄率41.9%!資産6,000万円突破ご褒美あり(2025年8月)

庶民的家族の家計簿と貯蓄率(2025年8月)

今月も恒例の家計簿の見直しを行いました。わが家ではZaimを利用して家計簿を記録しています。無料版を使用しているため、データ反映に多少のタイムラグがあり、毎月20日以降に先月分の家計簿をまとめて確認するのが習慣です。家計の状況を把握し、夫婦で今後の改善策を練る大切な時間になっています。

さて、2025年8月の家計状況ですが、総貯蓄率は41.9でした。収支の詳細を以下にまとめます。

収入詳細

2025年8月の世帯収入は511,846円
「給与所得」に加え、児童手当(その他)20,000円が入りました。

支出詳細

8月の支出は332,072円。3人家族の支出明細は下表のとおりです。

次に、支出内訳のうち気になる5項目ピックアップします。

食料品:目標の3万円以内をクリア!注目はお酒の7,962円。うち6,173円はちょっぴりお高めのウイスキーを購入。

資産6,000万円突破記念のご褒美です!このウイスキーのスモーキーさがたまらなく美味しいんですよ!

飲み会:パパっちが地元の同窓会に参加。あまり乗り気ではなかったのですが、友人に誘われて渋々参加→結果は想像以上に楽しい時間に。大きな出費ではありましたが、一緒の時を過ごした仲間はやっぱり良いですね。

学費(保育園):19,290円。通常は7,840円ですが、1学期の雑費が加算。

洋服:7,370円。ママっちがアウトレットでワンピースとTシャツを購入。これも資産6,000万円突破のご褒美です。

旅行:熊本・阿蘇と福岡・糸島の費用の一部を計上。熊本は7月31日〜8月2日、福岡は8月31日〜9月1日に旅行したため、どちらも一部のみ今月に計上されています。

福岡・糸島旅行(宿泊先のテラスより)

福岡旅行は、これも同じく資産6,000万円突破記念&資産運用頑張ったね旅行です(実際は淡々と積み立てを続けただけで、あとは放置していただけですが)。次は7,000万円突破でまた行くぞ!

2025年8月の雑感

2025年8月の総貯蓄率は41.9でした。
支出はおおむね良好といったところではないでしょうか。

2度の旅行の一部計上や、達成記念のちょっぴり贅沢で支出はやや増えましたが、基本的には良い家計管理ができているのではないでしょうか。今後もこの管理を維持し、余剰金は資産運用へ回していきます。

8月の家計簿チェックを終え、2025年の月間平均・年間貯蓄率は下表のとおりです。

正直、家計簿のチェックは時に面倒ですが、収入額と使い道を把握することが資産形成の第一歩です。収入より支出を少なくし、余剰金を投資に回す。セミリタイア(経済的自立)という目標のために、この習慣を夫婦で続けていきます。

※記事の最下部に2020年4月からの家計簿・貯蓄率もまとめて掲載していますので、よければご参考ください。

まとめ

⚫︎2025年8月の家計簿の見直しを行い、総貯蓄率は41.9%でした

⚫︎この家計管理を維持して、余剰金を資産運用に回していこうと思います

高所得でなくても絶対にセミリタイア(経済的自立)してみせます!

読者の皆さまが少しでも豊かになりますように!!

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

外国株式ランキング

【2020年4月からの貯蓄率】

コメント

タイトルとURLをコピーしました