はじめに
皆さん、こんにちは。
前回の記事では、我が家の保有ポイントを集計しました。結果、50万ポイント以上も保有していることが分かりました。
そこで今回の記事では、我が家がいま現在実践しているポイ活を紹介させていただきます。基本的にはポイントサイトなどの単発案件はあまりせず、毎月ほとんど手間暇がかからない定期的なポイ活が主になっています。高額案件があるとたまに単発案件もこなしますが、基本的には毎月一定のポイントを稼ぐことができるポイ活が主体です。
では我が家が実践しているポイ活を紹介したいと思います。
我が家が実践中のポイ活一覧
![](https://journey-to-fi.com/wp-content/uploads/2025/02/01aa324854a9a5e015489baf5135dc3d-1-837x1024.png)
我が家は「クレカの投信積立・即売」と「銀行の振替・振込」を利用したポイ活が主体となっています。この活動で年間167,360ポイント稼ぐことができます。表を見てのとおり、どのポイ活も還元率は悪くありません。「スルガ銀行×auカブコム証券」は年利4.6%と低いですが、投資信託(S&P500)を積み立てながらポイントを貰えるため継続しています。
以前は定額自動入金を利用したポイ活も実践していましたが、還元率が低いので止めました。
また、スルガ銀行Gポイントクラブの口座振替を利用したポイ活は、2025年4月1日から改悪されます。
![](https://journey-to-fi.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_2259-1024x648.jpg)
代替として、我が家はスルガ銀行ANA支店を利用する予定です。ANA支店は1件の取引につき5マイル付与されます。まだ口座開設はしていませんが(笑)。
我が家が実践しているポイ活は、最初の口座開設などに少し時間がかかるだけで、その後はほとんど手間がかかりません。面倒なことは続かないので、手間のかからないシンプルなポイ活だけを実践しています。それでも年間167,360ポイントもらえるので上出来です。
まとめ
⚫︎我が家が実践中のポイ活一覧を紹介しました
⚫︎手間のかからないシンプルなポイ活が主体で、年間167,360ポイント稼ぐことができます
高所得でなくても、絶対にセミリタイア(経済的自立)してみせます!
読者の皆さまが、少しでも豊かになりますように!
コメント