庶民的家族– Author –
-
庶民的家族の家計簿と貯蓄率(2024年7月)
🏠日常生活はじめに 昨夜は地域のお祭りに行きました。 公民館の庭に出店が数店舗、出ていたのですが、どれも利益度外視の良心価格!「ビアァ」「焼きそば」「唐揚げ」はどれも¥200円。「ジュース」は¥100円。「くじ引き」などは¥50円。 地域の小さな祭りなので、参... -
庶民的家族の給与明細(2024年8月)
🏠日常生活2024年8月の給与明細 今日は病院で勉強会があり、私が発表者でした。 人前で話すのは超苦手な私ですが、何とか無事に発表を終えることができました。質疑応答も活発に行われ、オーディエンスの方にも満足いただける内容だったのではないかと自負しています... -
【追跡調査】景気後退懸念の緩和により、底値からの上昇率はどうなった?(S&P500 vs オルカン vs ナスダック100)
🪙資産運用米国株式市場が今年最大の週間上昇率を記録 先週の米国株式市場は、今年最大の週間上昇率を記録しました。 出所:NewsPicks 景気後退の懸念が和らいだことが要因です。 パパっちは先日、景気後退懸念により下落した基準価額の下落率と、底値からの上昇率を... -
庶民的家族の保有ポイント数(ANAマイル数)
👛節約体調不良の日々が続いたお盆休暇 皆さん、こんにちは。 私たち夫婦は8月10日から前日の15日まで6連休でした。楽しみにしていた連休ですが、パパっちは体調が優れず、休みを満喫することができませんでした(泣)。 まず連休前から、就寝時と早朝に咳が止ま... -
【徹底分析】景気後退の懸念により下落したS&P500とオルカンの下落率と、その後の上昇率
🪙資産運用はじめに 2024年の夏は、投資家にとって試練の時期でした。アメリカの景気後退の懸念により、投資ポートフォリオの価値が日々大きく変動しました。 なかでもS&P500とオルカンは世界中の経済状況を反映しており、投資家にとって重要な指標となっていま... -
今月の記念日ご飯
🏠日常生活お盆休みに突入 皆さん、こんにちは。 我が家は今日からお盆休みに突入しました。6連休です。 私たち夫婦は暦通りの勤務ですが、13日〜15日は夏季休暇を使い6連休となりました。お盆期間中、息子の保育園が休園のため、休まざるを得ない状況で。北海道で通... -
下落相場で差をつける!インデックスファンド積立投資の魅力4選
🪙資産運用下落相場で差をつける!インデックスファンド積立投資の魅力4選 ここ数日は株価の下落が続いていますね。 S&P500は過去5日間でおよそ5%、1か月間で6%下落しています(日本の株価は乱高下の激しい相場が続き、もうよく分からない状態です)。 さらに円... -
インデックス投資の魅力:セミリタイアを目指すあなたへ
🪙資産運用我が家が選んだ賢いセミリタイア戦略:インデックス投資の魅力とは? 皆さん、こんにちは。連日うだるような暑さが続いてますが、元気に過ごされていますでしょうか? 我が家はプールへ行ったり、自宅で絵本を読んだり、プリンを作ったりなど、熱中症にか... -
2034年に庶民的家族の資産が1億円に到達すると考える根拠について説明します(パパっち50歳、ママっち46歳)
🪙資産運用資産1億円達成への現実的なシミュレーション 私たち庶民的家族は2034年に資産1億円を目指しています。 この期間と資産額は闇雲に掲げている訳ではなく、パパっちなりの根拠があります。 まず前提として、2023年12月時点での我が家の資産配分は以下の通りで... -
総資産「4,300万円」の資産配分を分析(2024年7月)
🪙資産運用資産配分を分析 前回の記事では、我が家の総資産額を集計し、公開しました。 https://journey-to-fi.com/soushisangaku-2024-07/3112/ 集計の結果、我が家の総資産額は¥42,977,745円であることが分かりました。 しかし、これでは全体の数字のみで、資産配...