資産運用– category –
-
【改善】PayPay証券クレカ積立(年利8.4%に)
PayPay証券の還元ポイントが増加しました PayPay証券のクレカ積立が5月積立分より0.7%還元となり、10万円積み立てで毎月700P獲得できるようになりました。 今まではクレカ積立で350P、PayPay残高積立で250P、合計600Pが上限でしたので改善です。 あともう... -
庶民的家族の貯蓄率(2023年度版)
貯蓄率の有用性 先日2024年3月の貯蓄率を算出しましたので、2023年度の貯蓄率も算出されました。 https://journey-to-fi.com/cyochikuritsu-2024-03/1713/ そこで本記事では2023年度、一年間の貯蓄率を振り返ってみようと思います。 ここで一旦、貯蓄率の... -
庶民的家族の総資産額(2024年4月)
お詫びと訂正 今月も2024年4月下旬時点での総資産額を集計しましたが、その前にお詫びと訂正があります。 2024年3月の総資産額なのですが、記事では41,229,119円と報告していましたが、実際は40,116,858円の間違いでした。 4月の総資産額を集計している途... -
庶民的家族の貯蓄率(2024年3月)
今月も家計簿の見直しをしました GWに突入しましたね。企業によっては10連休になる人もいるそうです。私たち夫婦は暦通りの休みなので3連休の後に3日間働き、その後4連休となります。 さて、今月も遅くなりましたが2024年3月の貯蓄率を算出しました。 我が... -
ゴールドカードへのInvitationと獲得予想マイル数
ゴールドカードへのInvitationが届きました JQカードセゾンからゴールドカード(JQカードセゾンゴールド)へのInvitation(招待)が届きました。 これまでは大和コネクト証券のクレカ積立でノーマルJQカードセゾンを使用していましたが、ようやくInvitatio... -
インデックス投資を始める時に気をつけたいこと
商品の購入は会社の名前(知名度)で判断してはいけません 庶民的家族はインデックス投資で資産形成を行なっていますが、インデックス投資を始める時に気をつけてほしいことがあります。 それは、商品の購入は会社の名前で判断してはいけないということで... -
庶民的家族の給与明細(2024年4月)
庶民的家族の給与明細(2024年4月) 昨日で久しぶりの週5勤務が終わりました。 息子も1日保育が始まって1週間が経過しましたが、園では元気に過ごしているようです。今後も安心できそうです。 さて昨日は19日でしたが、20日が土曜日であったため夫婦の給... -
米国株が下落中
米国株が下落中 米国株が下落中です。 庶民的家族が資産の重きを置いているS&P500は、直近の4日間は続落し3.44%下落しています。 少し大雑把な計算になりますが、庶民的家族の資産がどのくらい減少したのか計算してみました。 庶民的家族の資産減少額... -
庶民的家族の貯蓄率(2024年2月)
貯蓄率を計算しました 2024年2月の貯蓄率を計算しました。 仕事の引き継ぎや準備、引越、保育園の準備などで忙しく、夫婦2人で一緒に家計簿を見直す時間が取れませんでした。 日常生活が少し落ち着いてきたので、遅くなりましたが2024年2月の貯蓄率を計算... -
分配金の支払通知書が届きました
分配金の支払通知書が届きました バンガードS&P500ETF(VOO)の分配金支払通知書が届きました。 息子の未成年口座は書類で通知書が送られてくるのですが、一度前住所の北海道へ送られた後に、福岡へ届いているので到着が遅くなりました。 庶民的家族が...