🪙資産運用

🪙資産運用

立会外分売に当選(2024年は6-7銘柄目)

皆さん、こんにちは。昨日は、久しぶりに立会外分売に当選したので、詳細を報告します。銘柄は「日本創発グループ【7814】」と「フォーバルテレコム【9445】」の2銘柄です。昨日は2銘柄が...
🪙資産運用

126の法則【インデックスファンドへの積立投資家は知っておきたい!積立投資で運用額が投資元本の2倍になる簡単予測方法】

インデックスファンドへの積立投資家は知っておきたい「126の法則」 インデックスファンドへの積立投資は、長期的な資産形成を目指すうえで非常に有効です。特に、日本では...
🪙資産運用

将来、いつかは金融所得課税が強化されるのでしょうね

今月は自民党の総裁選挙が行われますね。党員・党友調査では、石破茂氏が28%で1位となっています。小泉進次郎氏が18%で2位です。石破氏は、金融所得課税の強化について「実行したい」と発言したことで、世間からかなり批判されてます。金融所得課税強化の本来の目的は...
🪙資産運用

総資産「4,300万円」の資産配分を分析(2024年8月)

資産配分を分析 前回の記事では、我が家の総資産額を集計し、公開しました。しかし、これでは全体の数字のみで、資産配分の内容が分かりません。そこで本記事では我が家の総資産額の内訳を分析し報告します。
🪙資産運用

庶民的家族の総資産額(2024年8月)

8月も下旬となりましたので毎月恒例の総資産額を集計しました。パパっち(39歳)ママっち(36歳)息子(2歳)の3人家族である我が家の総資産額を観ていこうと思います。8月の総資産額は...
🪙資産運用

【追跡調査】景気後退懸念の緩和により、底値からの上昇率はどうなった?(S&P500 vs オルカン vs ナスダック100)

先週の米国株式市場は、今年最大の週間上昇率を記録しました。景気後退の懸念が和らいだことが要因です。パパっちは先日、景気後退懸念により下落した基準価額の下落率と、底値からの上昇率を調査しました。しかし調査の限界として...
🪙資産運用

【徹底分析】景気後退の懸念により下落したS&P500とオルカンの下落率と、その後の上昇率

はじめに 2024年の夏は、投資家にとって試練の時期でした。アメリカの景気後退の懸念により、投資ポートフォリオの価値が日々大きく変動しました。なかでもS&P500とオルカンは...
🪙資産運用

下落相場で差をつける!インデックスファンド積立投資の魅力4選

ここ数日は株価の下落が続いていますね。S&P500は過去5日間でおよそ5%、1か月間で6%下落しています(日本の株価は乱高下の激しい相場が続き、もうよく分からない状態です)。さらに円高も急激に進んでいるため、外国株を保有している方は資産が...
🪙資産運用

インデックス投資の魅力:セミリタイアを目指すあなたへ

我が家が選んだ賢いセミリタイア戦略:インデックス投資の魅力とは?今日は、我が家がインデックス投資を通じてセミリタイアを目指す理由と、その魅力についてお話ししたいと思います。
🪙資産運用

2034年に庶民的家族の資産が1億円に到達すると考える根拠について説明します(パパっち50歳、ママっち46歳)

資産1億円達成への現実的なシミュレーション 私たち庶民的家族は2034年に資産1億円を目指しています。この期間と資産額は闇雲に掲げている訳ではなく、パパっちなりの根拠があります。まず...