-
庶民的家族が心がけている支出の最適化16選
支出を減らす事は、収入を増やす事と同じである 今日は題名の通り「庶民的家族が心がけている支出の最適化16選」をご紹介します。 支出を減らす事は、収入を増やす事と同じ意味であると考えています。 収入を増やす事は簡単ではないですが、月に数千円から... -
1階に住んで思うメリット・デメリット
1階に住んで思うこと 北海道から福岡県に戻り、新たな住宅に住んで2週間が経過しました。 結婚後、これまでは福岡でも北海道でも社宅に住んでいましたが、久しぶりに賃貸住宅を借りました。 1階の部屋に住んでいるのですが、2週間が経過して思うことを綴り... -
子育て支援金の徴収金額が発表されましたね
子育て支援金の徴収金額 少子化対策拡充を目的とする「子育て支援金」の概算徴収金額が発表され話題になってますね。 徴収は2026年度から開始され、2028年度から満額徴収されるそうです。2年後から開始され、段階的に徴収額が増え、4年後から満額徴収され... -
庶民的家族の保有ポイント数
保有ポイント数を集計しました 庶民的家族は毎年ハワイに行くことが目標の一つです。 高所得であれば給料だけで毎年行けますが、我が家はそうはいきません。しかし目標は諦めたくないのでマイル修行でANAマイルを稼いでいます。 マイル修行とは? ハピタス... -
セミセルフカットで支出を最適化
セミセルフカットで支出を最適化 福岡はやはり暖かいですねぇ。日中は薄着でも十分過ごせます。 昨日の日曜日も引き続き、引越荷物の荷解きと買い物でほぼ一日が終了。そして引越荷物の中に「ヘアカットハサミ」を入れていたのでやっと髪を切ることが出来... -
一般人も歯が命
歯は大切に 夫婦ともに医療従事者である庶民的家族が歯の健康の大切さを力説します。 私たち夫婦は3か月に1度、歯のクリーニングで歯医者を受診しています。 それは何故か? 歯垢(プラーク)と歯石を除去し、歯周病を予防するためです。健康な歯は「歯と... -
想定外の出費と記念日ご飯
想定外の出費 今日は新たな職場での仕事が始まって最初の土曜日です。 日中は引越荷物の荷解き、生活必需品の買い物に追われていました。段ボールも残り3分の1程となったので明日には大方片付くんではないかと思います。 でもやっぱり引越は想定外の費用が... -
マネックス証券のクレカ積立金額を10万円に変更
クレカ積立金額を変更 マネックス証券のクレカ積立金額を10万円に変更しました。 出所:マネックス証券 マネックス証券は3月25日より設定変更が可能でしたが、クレカが入った引越荷物の搬入が昨日(4月4日)でしたので本日変更を行いました(本来貴重品で... -
SBI証券のクレカ積立金額を10万円に変更
SBI証券のクレカ積立金額を変更しました SBI証券のクレカ積立金額を5万円から10万円に変更しました。 出所:SBI証券 現金決済の設定上、本当は4月1日に変更しようと思っていたのですが、小心者の庶民的家族は念のため数日間ずらして本日設定しました。 夫... -
庶民的家族の投資先
インデックス投資先を分析 自宅で雨音を聞きながらこのブログを書いてます。 パパっちは雨があまり好きではありませんが、雨音は何故か好きなんです。聞いていると落ち着くんですよね。 今日は昨日お伝えしたように、我が家のインデックス投資先を分析しま...