🪙資産運用 庶民的家族の貯蓄率(2024年3月) 今月も家計簿の見直しをしました GWに突入しましたね。企業によっては10連休になる人もいるそうです。私たち夫婦は暦通りの休みなので3連休の後に... 2024.04.29 🪙資産運用
🪙資産運用 庶民的家族の貯蓄率(2024年2月) 2024年2月の貯蓄率を計算しました。仕事の引き継ぎや準備、引越、保育園の準備などで忙しく、夫婦2人で一緒に家計簿を見直す時間が取れませんでした。日常生活が少し... 2024.04.15 🪙資産運用
🪙資産運用 庶民的家族の貯蓄率は?(2024年1月) 貯蓄率を計算しました2024年1月の貯蓄率を計算しました。我が家の家計簿はZaimというアプリを使用しています。無料版のため、前月の支出が明確になるのが中旬以降となってしまいます。上述の理由より、20日以降にままっちと前月の収支を計算し、話... 2024.02.26 🪙資産運用
👛節約 収入に対する家賃の割合をどう考えるか 家賃は最大の固定費前日にやっと転勤先である福岡県の住宅が決まりました。家賃は総額で91,200円、内訳は下記の通りです。・家賃 78,000円・共益費 6,000円・駐車場 6,000円・火災保険 1,200円火災保険は自身で加入しようかと... 2024.02.23 👛節約
🪙資産運用 庶民的家族の貯蓄率 貯蓄率の重要性我が家は2020年4月より貯蓄率の集計を開始しています。貯蓄率はセミリタイア(経済的自立)を目指す我が家にとって最も重要視している指標の一つです。貯蓄率とは?貯蓄率とは収入に対してどのくらい貯金が出来たかを表す指標です。計算式... 2024.02.15 🪙資産運用